柴本農園 りんご園の今 |

|

       
|
◆2020年12月20日
りんごも葉も落ちて丸裸。
寒々しい光景の冬のりんご園。



◆春のりんご園の様子
冷たい冬が去り、ようやく南信州にも遅い春がやってきました。
いつの間にか枝の先に小さな花のつぼみも膨らみ・・・。
老木を切り倒して若い木と入れ替えます。
そして、切り倒した木は割って1年分の薪になるのです。
気がつけば地面が緑色に変り、
春の花々が開き始めていました。
ゴールデンウイークの頃になると、
いっせいにりんごの白い可憐な花が咲き始め、
あたり一面「春の雪」のよう。

少し膨らんだつぼみも
|

薪にするのはけっこう大変です
|

さあ、アップルスノーの始まりです
|

こんなに可憐な花なのです
|
◆夏のりんご園の様子
ゴールデンウイークも終わり辺りはすっかり初夏の色、
山々の緑が一層濃さを増してきました。
柴本農園のりんご園のあちらこちらに植えられた夏野菜も、
もう食べごろを迎えています。
「ふじ」もほんのりと色づき、
子供たちの夏休みが始まる頃には
夏のりんご「つがる」からりんご狩りがオープン致します。
 夕焼けも夏らしく
|

山々の緑もすっかり濃くなって
|

そよ吹く風もさわやかです
|

つがるからりんご狩りのはじまり
|
◆秋のりんご園の様子
秋は本格的なりんごの季節。
シナノスイート・シナノゴールドのシナノ兄弟もおいしいし、
最後はなんと言ってもあの蜜たっぷりの「サンふじ」。
12月の初めまでりんご狩りをお楽しみいただけますよ

鈴なりのりんご
|

りんごはもう真っ赤
|

りんご狩り・おなか一杯食かな?
|

11月下旬には蜜たっぷりのふじ
|
◆冬のりんご園の様子
冷たい北風が厳しい南信州の冬・・・。
時にはりんご園全体が雪に埋もれてしまうこともあります。
そんな日でも、来年の秋のおいしいりんごのために、
剪定などの作業は欠かせません。
そして、あまり多くはありませんが、
この時期、おじいちゃんとおばあちゃんで市田柿を作っています。

雪に埋もれたりんご園
|

天竜峡の町並みも白一色
|

白い野焼きの煙が・・・
|

市田柿作りは全て手仕事
|
|
| TOP | りんご狩り | りんごの木オーナー | りんごの全国発送 | |
 |
|
|